深草天神社
![]() |
もともと時安の佐草という所に鎮座されていました。しかし第102代後花園天皇の時代(文安年間・1444~48年)に備中・笠岡沖を航行する船舶が頻繁に沈没するため、易を立てたところ、この神社祭神の南面に当たるので祟られているとのお告げがでて、笠岡漁民の懇情により、1449年9月に現在地へ遷座され今日に至ります。それにより無事に救われ笠岡にも分社され祀られています。 町指定の天然記念物でもあるスギは推定樹齢700年で高さ33mもある巨木です。 ー指定ー 昭和51年5月1日スギが町天然記念物に指定 |
![]() |
|
施設情報 |
|
基本情報 【住所】神石高原町時安【駐車場】あり 【マップ】ここをクリックしてください。 |
ポイント
※天然記念物の大スギはパワーを感じます。
|
アクセス(自動車)
福山東ICから車にて距離:約35km 所要時間:約50分東城ICから車にて距離: 約35km 所要時間:約60分 |
アクセス(バス)
福山駅より中国バス『東回り東城線』乗車 バス停「さんわの森入り口」下車タクシー乗車約10分 |